ラベル FSS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル FSS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年1月1日水曜日

「GTMカイゼリン」飾ってみた



今回はカイゼリン飾ってみました。

本当は教えて頂いたアクリルのケースが欲しかったんだけど、

正月やってないし1万円位するので(汗)

■とうめい館
http://www.toumeikan-shop.com/?pid=106123946

かっこいいですよね。背面も鏡でいい感じ♪

でも今回はamazonでなんとか買えるこちらを。



これが思ったよりよくて、きれいに飾れました。

サイズ感もぴったりなんですよね♪


15巻のポスターもいい感じで近くに映えていい感じのお部屋になりました♪

2019年12月30日月曜日

「GTMカイゼリン」動かしてみた動画 その2



カイゼリンとうとう完成しましたよ♪

動画ではうごかしてますが、怖くてガシガシはできませんでした。

結局普通に立たせるのがいちばんかっこよくみえるんですよねぇ。


どうですかこの美しい立ち姿♪

デザインがすばらしいですよねぇ。

もっとかっこいい立ち方あると思いますが、上手に立たせるのはここが限界ww

他の方の飾り方をまた研究してポージング色々してみたいと思います♪

2019年12月28日土曜日

「GTMカイゼリン」パーツ紹介



カイゼリンかってきたぁぁぁぁ!!

待ちに待ったカイゼリンです!!

前職のボーナスつぎ込んだカイゼリンです!!

勢い余ってYoutube始めたわけですが、美しい♪

永野先生のデザインを完全再現したこのモデルは本当に素晴らしいです。



まず箱から感動しましたよぉ!

もう組み立てる前からワクワクになっています。

ただ取り出す時にはちゃんと付属のマニュアルなどを読んで注意。

破損したら目も当てられませんのでね。


はい、頭部です。ここもいいですよね。

イヤリングは交換できますが怖くってそんなの出来ません。

やってる人は模型をある程度いじってる人なんでしょうね。


こちらが胸の部分ですね。DESINGNS持ってる人はみて!
設定をかなり再現してると思うよ!


お腹の部分です。こうなってたんですねぇ。

この部分、知り合いの日本人形の方がわけわからん、すごいって言ってました。


これが腰から足ですね。こちらも非常に美しい♪

どうやってGTMが動いてるのかすごくよく分かって感動してしまいますよ。

とりあえず頑張って組み立てますね♪

2016年11月9日水曜日

ファイブスター物語とこのすば!は似てる

毎月の楽しみのニュータイプを今日は買ってきて、

ファイブスター物語を読んでみたんだけど、はっと気づいたのです。



このすば!とは「この素晴らしい世界に祝福を!」という小説です。

アニメ化までされたとっても面白いギャグ小説なのですが、

主人公たちがもう、だめな人たちばかりなのです。

そしてファイブスター物語といえばあれです。

神様なのにダメ人間全く活躍しない作品なのです。

あ、そういえば神様がダメ神役立たないのは両方とも一緒でしたね。

なのでなんか面白いと思ってしまったのかもしれません。

たぶんギャク作品的というジャンルは一緒なので、

わたし好みかもしれませんね(違


2016年11月1日火曜日

花の詩女 ゴティックメード



四年前の今日、「花の詩女 ゴティックメード」が公開されました。

もちろん観に行きましたよ!!

もうねぇ、色んな意味で「ながのぉおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!」って(笑)


映画館到着   ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

映画上映開始  。・゚・(ノ∀`)・゚・。

上映途中    o(・_・= ・_・)o キョロキョロ FSS・・・。

エンディング前 !∑(゜∀゜)

エンディング中 ΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!! (◎皿◎)ナンデスト!!

上映終了    ( ゚д゚)ポカーン

感想       「ながのぉおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!


観た人は多分気持ちわかってくれると思います( ̄ー ̄)ニヤリ

ロボットのカッコよさは興奮したし、王道の物語も良かった。

しかし問題は円盤で出ないので再上映を待つしかないこと。

音、映像が良すぎて今のメディアでは視聴方法がない・・・。

いったいいつになったら家庭で楽しめるんでしょうねぇ…。


ちなみにせんせーが宣伝しにPSO2インしたログを編集して載せようとしたら、

DVD出さないとか、効果音に○○入れさせたとか、

なんかとんでもないログばっかりだったのでやめときました(笑)


あとどうやら青虫は10/03前後にうちのチーム来たらしい(どうでもいい)

2016年10月17日月曜日

なんとなく昔の写真を載せてみる


小学生のころやりましたね。組体操の扇。

色々なことができるPSO2ですが、色々な人がいるんですよね。


ちなみにうちのチムメンのアイオ(カタカナ)は、鯛をかぶったりしてます。

こんなことばっかしてたので、うちのロビマスからこのあと説教を受けることに(笑)

みらさんは相変わらずおどってますね。

懐かしい写真を色々みてるのですが、アイオがまともな格好をしてるところがない(笑)

こんど集めてさらしたろうかなあの変鯛Ψ(`∀´)Ψケケケ


2016年10月10日月曜日

自己紹介しようとして名前の由来だけになっちゃったw

そういえば自己紹介していませんでしたね( ; ゚Д゚)

PSO2ではYarnn Vatshu (ヤーン・バッシュ)

FF14ではYarnn Daccas (ヤーン・ダッカス)

こういう名前でプレイしています。


バッシュのほうはPSO、PSU、PSO2ずっと使ってます。

名前の由来はファイブスター物語(FSS)という漫画です。

FF14で名前が変わってますが・・・それは原因があるんです・・・。


FSSが9年ぶりにニュータイプで連載再開されたんです。

その時に起こったこと。

・ロボットの総称変更 

・ロボットの名前全変更

・ロボットのデザイン全変更


人物は変更されてないはずなんです。

しかし、あるロボットが即登場したとき嫌な予感がしたんです。


「黒騎士 ダッカス・ザ・ブラックナイト」


このロボット、連載開始にも出てきたファンの中でも超有名なロボットです。

しかし!!ヤーン女王の名前を元にした名前を持つロボットという設定(笑)

「バッシュ」が「ダッカス」になってましたwwwwww


デザインズという画集も出るのですが、綴りも実は変更になってましたwww

「Yarnn Vatshu」が「Jan Daccas」になってたのです。

PSO2はもう変更できませんが、FF14では後半だけ変更しました。


作品本編では出番はまだ少ないのですが、ステキなキャラです。

しかし自己紹介するはずが名前の話で終わっちゃいました。

名前以外の事はまたの機会にすることにしますね(笑)